業務用オーブンのレンタルやリースを検討中の方におすすめのサービス紹介
業務用オーブンのレンタルやリースを検討中の方におすすめのサービス紹介
2025.01.23
プロの料理人にとって、業務用オーブンの選択は、料理の仕上がりを左右する重要な要素です。しかし、業務用オーブンは非常に高価な買い物で、理想のオーブンはあってもなかなか手が届かない……ということも多いでしょう。そんな時に便利なのが、レンタルやリースといった導入方法です。初期費用を抑えながら、必要なタイミングで設備を整えることができるため、多くの飲食店で利用されています。こちらのコラムでは、レンタルやリースのメリット・デメリット、レンタルやリースを検討中の方におすすめのサービスを紹介します。
レンタルとリースの違いとは
飲食店で設備を揃える時、レンタルとリースという選択肢があります。どちらも「借りる」という点で共通していますが、それぞれ特徴が異なります。
レンタルは、レンタル業者が所有している機器から希望するものを選び、短期間でも気軽に借りられる仕組みです。選べる機器は限定されますが、解約のハードルが低く活用の自由度が高い点がポイントです。一方、リースは、自分の希望する機種を選べるのがメリットです。原則として途中解約はできず、契約期間は長めですが、再リースや買取も可能なので、長く使う前提で初期費用は抑えたいという場合に向いています。
業務用オーブンをレンタルするメリット
短期間の使用やコストを抑えたい場合、レンタルには多くのメリットがあります。
メリット1
利用期間の柔軟性
レンタルの大きな魅力は必要な期間だけ利用できる柔軟性です。例えば、季節限定メニューの提供やイベントの時にだけ業務用オーブンを使いたいという場合にも、レンタルなら対応可能です。不要になった場合は途中で解約もできるため、長期の契約に縛られる心配がありません。
メリット2
メンテナンス費用の削減
通常の利用範囲で発生した不具合であれば、レンタル会社が修理を手配してくれる場合が多く、突発的な出費や手間が省けます。メンテナンスに関しても、基本的にレンタル会社が対応してくれるため、飲食店オーナー様は本業に集中することができます。
メリット3
会計処理がシンプル
レンタル料金は経費として計上可能です。購入の場合は減価償却などの処理が必要ですが、レンタルなら支払った料金をそのまま経費として処理できるため、会計処理がシンプルになります。
業務用オーブンをレンタルするデメリット
業務用オーブンをレンタルすることには多くの利点がありますが、一方でいくつかのデメリットもあります。以下で主な注意点を紹介します。
デメリット1
選べる機器が限定的
レンタルで提供される業務用オーブンは、レンタル会社が所有している機器から選ぶため、選べる種類やメーカーが限られます。また、基本的に中古品であることが多い点もデメリットといえるでしょう。新品の特定機種を利用したい場合は、レンタルでは対応が難しいケースもあります。
デメリット2
料金が割高
レンタル契約では、短期利用が可能で、保守・修繕や保険、固定資産税の負担をすべてレンタル会社が引き受けているため、借りる側のリスクは少ないものの、その分、毎月の料金が高めに設定される傾向があります。特に、長期間の使用を見込んでいる場合、月額料金が積み重なると購入やリースと比較して総コストが割高になる可能性があるため慎重な検討が必要です。
業務用オーブンをリースするメリット
業務用オーブンを導入する際、リースを選択することで得られるメリットは多く、飲食店の経営をスムーズに進める助けになります。以下で代表的な利点を整理します。
メリット1
機器を自由に選べる
リースの大きなメリットは、好きなメーカーやブランドから、自由に機器を選んで契約できることでしょう。導入の初期費用を抑えつつ、理想の機器を新品で利用できます。
メリット2
資金調達に融資枠を使わずに済む
リースを利用することで、高額な初期費用を準備する必要がありません。リース会社が器具の所有権を持つため、飲食店側は銀行融資を利用せずに資金を調達できます。この仕組みにより、万が一のトラブルや急な出費に備えるための手元資金や融資枠を確保することが可能です。
メリット3
固定資産税の申告が不要
リース契約では、器具の所有権がリース会社にあるため、固定資産税の支払い義務がありません。通常、10万円以上の物品は固定資産とみなされ、税金の申告や評価額の再計算が必要になりますが、リースならこうした手間が省けます。経理の負担が軽減される点も大きな魅力です。
メリット4
資金計画が立てやすい
リースでは、毎月決められた金額を支払うだけで済むため、月々の支出が明確です。これにより、長期的な資金計画を立てやすくなり、予算管理が簡単になります。
業務用オーブンをリースするデメリット
業務用オーブンをリースすることには複数の利点がありますが、いくつかのデメリットも存在します。以下に代表的な注意点を挙げます。
デメリット1
連帯保証人が必要な場合がある
個人経営の場合などでは、リース契約を結ぶ際に連帯保証人を求められることが多いです。例えば、夫が契約者で妻が保証人になるケースがよく見られます。初めてのリース契約や審査の結果次第では、厨房機器でも連帯保証人が必要になることがあります。
デメリット2
総支払い額が割高になる
リースでは手数料が含まれるため、購入するよりも支払う総額が高くなるのが一般的です。例えば、新品購入なら40万円のオーブンの場合、リース総額では70万円近くになるケースもあります。
デメリット3
廃業時に残債が残るリスク
リース契約は通常、3年から7年程度の分割払いが前提です。しかし、契約期間の途中で廃業する場合でも、残りのリース料を支払わなければなりません。また、他の事業者に契約を引き継ぎたい場合でも、名義変更を認めていないリース会社が多いため、契約の柔軟性が低い点には注意が必要です。
デメリット4
所有権が手に入らない
リース契約期間が終了しても、オーブンの所有権はリース会社に残ります。契約期間満了後に追加の買取金額を支払えば所有権を得ることは可能ですが、その分コストが増えます。
業務用オーブンを揃えるならサブスクキッチンがおすすめ
飲食店を開業する際、業務用オーブンをはじめとする厨房機器導入は重要なステップですが、そのコストが大きな負担になることも少なくありません。そんな時におすすめなのが、厨房機器のサブスクリプションサービス「サブスクキッチン」です。従来の購入やリースとは異なる、柔軟でコストパフォーマンスの高い選択肢を提供しています。
月額定額制、柔軟な契約期間
サブスクキッチンでは、初期費用がかからず、月々の定額料金だけで新品の業務用オーブンを利用できます。これにより、開業時の資金負担を大幅に軽減でき、事業をスムーズにスタートすることが可能です。さらに、契約は1年から7年の期間で自由に選ぶことができるため、万が一事業が失敗してしまった場合でも、リース代金を支払い続けるというような長期契約のリスクを避けることができます。
新品の機器を使用可能
サブスクキッチンはレンタルとは異なり、新品の厨房機器を提供します。最新のオーブンを使えるため、効率的で高品質な調理環境を整えることができます。特に、短期間の利用が想定される場合でも、新品の機器を柔軟な契約期間で利用できる点は大きな魅力です。
保守・修繕サービス込みで安心
サブスクキッチンでは、機器の修理やメンテナンスにかかる費用が月額料金に含まれています。使用中に不具合が発生した場合でも、追加費用を気にすることなく迅速に対応してもらえるため、安心して事業運営に集中できます。
契約終了後の買取オプションあり
サブスクキッチンは契約終了後に機器を買い取るオプションも提供しています。長期的に利用したい場合でも、最終的に自分の所有物として活用できます。
サブスクキッチンは「初期費用なし」「新品提供」「柔軟な契約期間」という特徴を兼ね備えた飲食店経営者にとって理想的なサービスです。業務用オーブンの導入を検討している方は、ぜひサブスクキッチンの活用をご検討ください。