自分のお店に製氷機を導入するのに、新品を購入するまでの資金がないというオーナーさんもいるでしょう。確かに製氷機は安くないので、それなりの資金が必要です。購入が無理なら、レンタルやリースを検討したい所ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。双方の特徴を比較しながら、更によりよいおすすめのサービスを紹介していきます。
レンタルとリースの違い

レンタルというのは、レンタル会社が既に在庫として保有している機器の中から、お店側に必要な機器を選んでもらい、レンタル代を支払って一定期間借りて使用してもらうというサービスです。借りるだけなので、期限がきたら返却しなければなりません。
一方でリースというのは、まずリース会社がお店の希望する機器を、お店に代わって購入します。その機器を一定期間貸し出し、期限終了後に返却もしくは、リースの延長を行います。場合によっては、買取できることもあるでしょう。
製氷機をレンタルするメリット

製氷機をレンタルするメリットは3つあります。以下で紹介します。
必要な期間だけ借りられる
レンタルは1日や1週間など製氷機を必要時、必要な期間だけ借りることができます。リースと違って短期間の契約なので、故障した製氷機の穴埋めとして使うことも可能です。
途中でいつでも解約できる
リースは製氷機の購入代金を回収しなければならず、一度契約を結ぶと解約はできません。しかし、レンタル契約は、基本的に契約の途中でも解約できます。更に、違約金も発生しないので、気軽に利用できると言えます。
故障時の修理代金はレンタル会社が負担してくれる
レンタル中に製氷機に不具合が生じると、修理が必要となることもあるでしょう。故障の際の修理義務はレンタル会社にあるので、修理費用も負担してもらえます。また、契約中に故障すると、別の機器に交換してもらえる場合もあります。一方で、リースは修理保全義務がお店側にあるので、負担が大きいと言えるでしょう。
製氷機をレンタルするデメリット

製氷機をレンタルするデメリットは4つあります。以下で紹介します。
選べる製氷機の種類が限られる
レンタル会社が、既に在庫として抱えている製氷機をお店側にレンタルする形をとります。つまり、在庫の中からレンタルする製氷機を選ぶことになるのです。自分が気に入る製氷機が借りられるとは限らず、また選択肢も狭いと言えます。
中古品なので最新機能がついた新品は使えない
レンタル会社の製氷機は、全て中古品です。誰かが使用したことがあるものなので、きれいにしてあっても傷や汚れが気になることもあるでしょう。また、中古品のためリースのように最新機能のついた新品の製氷機を使うことはできません。
1回あたりのレンタル代がリースよりも割高になる
レンタル代は、レンタル会社が製氷機ごとに価格を設定しています。レンタルの日数によって代金は違ってきますが、一般的にリース代よりも1回の料金は割高になっています。
長期で契約ができず、契約終了後の買取は不可
レンタルの場合、長期契約は不可でありあくまでも契約は短期間になります。また、契約終了後はリースと違って買取はできないので、気に入ったとしても返却しなければなりません。
製氷機をリースするメリット

製氷機のリースにはメリットが4つあります。以下で紹介します。
最新の機能性に優れた機器が使える
リースの場合、使える機器の選択肢が広く新品が使えるという点が1つ目のメリットです。お店側が使いやすく、機能性も優れた製氷機を選び、それをリース会社が代わりに購入して貸し出してくれます。そのため、自分の好きなブランド、メーカーの最新の製氷機を新品で使うことができます。業務の効率化にもなりますが、購入していないのに新品が使えるというのは大きなメリットだと言えるでしょう。
月額料金がレンタルより割安
リースは製氷機の購入価格にリース利率をかけ合わせ、月額料金を算出しています。そのため、トータルの支払額はどうしても購入額を上回っていまいます。しかし、レンタルに比べると月額料金は安い傾向になるのでお得です。
比較的長期の契約も可能
リース契約はリース会社がリース対象となる機器によって異なりますが、契約期間は3~10年程度となっています。一方でレンタルは、1日や1週間、1ヶ月など、日や月単位と短期間です。お店を運営する上では、ひとまず短期よりは年単位での契約の方が資金を回しやすいので、リースの方が利用しやすいと言えます。
契約期間後に返却や再契約、買取が選べる
リース契約が終わると、製氷機は返却かもしくは再リース契約、条件を満たせば買取の選択肢から選べます。一方でレンタルは、原則返却しなければならず、選択肢がありません。
製氷機をリースするデメリット

製氷機のリースにはデメリットが4つあります。以下で紹介します。
原則として途中解約ができない
リースは契約を結ぶと、原則途中で解約することはできません。それは、リース会社はお店側に代わって製氷機を購入しており、毎月のリース代で購入代金を回収しなければならないからです。もし途中解約となれば、残りのリース代の完済や違約金の支払を請求されることもあります。
審査に合格しないと契約できない
リースの場合、契約の際に支払能力の有無を問うために、審査が行われることが多いです。過去に債務の支払を滞納したなどの経験があると、審査に通らないこともあるでしょう。審査で支払能力があると認められなければ、契約も結べません。一方でレンタルの場合、審査はなくすぐにでも契約が結べる場合がほとんどです。
即買取できない場合もある
リース契約が終了すると、製氷機を返却せずに買い取ることも可能です。ただし、リース会社側の条件を満たしていないと難しく、欲しくても即買取とはいかない場合もあります。
故障の際はお店側が修理費を負担する
リース契約期間中に製氷機の不具合が生じた場合、修理やメンテナンスはお店側で業者を手配しなければなりません。更に、修理にかかった費用も負担することもなっています。
製氷機を揃えるならサブスクキッチンがおすすめ

製氷機をお店に導入する際に、レンタルやリースといった手段もあります。どちらもそれぞれのメリットやデメリットがあり、決めかねるというオーナーさんもいるでしょう。
そんなときは、レンタルとリースの両方のいいとこどりをした、サブスクキッチンの利用がおすすめです。サブスクキッチンは、初期費用無料で新品の製氷機を割安な月額料金で、中長期間の契約が使えるサービスです。
人気のメーカーから最新の機種まで、製氷機の品ぞろえも豊富なので、きっと気に入る機種が見つかるでしょう。契約期間もレンタルのように短期間ではなく、リース並みの長期間も可能なのでお店の運営計画に沿って柔軟に決めることができます。
保守修繕の負担も、リースと違ってサブスクキッチンが請け負うので、万一の故障の際も追加費用は最小限に抑えられるため、安心して使えます。また、災害時や破損の際の補償にも対応しています。契約期間終了後は、返却もしくは再契約、買取の3つの選択肢から選べるので、気に入れば手に入れることも可能です。
既に多くの飲食店や弁当工場などで利用されているサービスで、業界でも注目されています。ネットからでも簡単に商品の選択や料金の見積もりなどができるので、試してみましょう。